Quantcast
Channel: 並木まき –美レンジャー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 339

3位着圧ソックス!500人女性の「効果を感じたむくみケア」1位は

$
0
0

巷には、むくみ解消テクニックがあふれていますが、中には「本当に効くの?」と疑問に思うようなものもありますよね。

そこで『美レンジャー』では、500名の女性に「あなたがこれまでに試して“効果があった!”と思っている足のむくみの解消法に当てはまるものをすべて選んでください(複数回答可)」とアンケート。

世の女性達が本当に効果を実感したむくみ解消法トップ5を紹介します。

 

■効果を実感している女性が多い人気の「むくみ解消法」トップ5

5位:入浴中以外のセルフハンドマッサージ・・・10.6%

4位:入浴中のセルフハンドマッサージ・・・13.0%

3位:日常生活で着圧ソックスやタイツを利用する・・・13.2%

2位:寝るときに足の位置をクッションなどで高くして入眠する・・・17.4%

1位:定期的に運動する・・・19.2%

運動の習慣がトップでした。ふくらはぎの筋肉は、ポンプの役割を果たして血液やリンパを心臓に送ります。運動でしっかり筋肉をつけていると、このポンプ機能がしっかり働くためむくみに効果的なのです。

このように、日頃から“むくみにくいカラダ”をつくっていく心がけも、美をキープするためには重要です。

 

■むくみにくいカラダづくり習慣3つ

むくみを解消する方法を知ることも大切ですが、大前提としてむくみにくいカラダをつくっておくことも大切。運動以外に、以下のような心がけも重要になってきます。

(1)毎日湯船に浸かる

どんなに忙しくても、毎日湯船につかることを習慣にしましょう。体が温まると、血行やリンパの流れが改善され、老廃物が流れやすくなります。

(2)カラダを冷やさない

慢性的にカラダが冷えた状態だと、リンパの流れや血流が滞りやすく、むくみを招いてしまう原因に。

これからの季節は汗をかきやすくなりますが、綿素材の服は汗が乾きにくい素材。汗で濡れた服を着たままににしておくとカラダが冷えやすくなるのでご注意ください。

(3)塩分の多いものを食べすぎない

塩分には水分を抱え込む性質があります。塩分たっぷりの食事を摂ると、余分な水分がカラダの中に溜まってむくんでしまいます。塩分控えめな食生活を心がけて。

 

肌の露出が増える季節、脚がゾウみたいにパンパンむくんでしまうのはイヤですよね。むくみにくいカラダづくりと効果的な対策で、美しいボディをキープしていきましょう。

 

【関連記事】

産後も衰え知らず!長谷川潤が実践するちょっとした美人習慣5つ

※ 老廃物がスルスル…流れてない!逆効果な「NGリンパマッサージ」3つ

※ 1週間で-3kg目標!何が何でも痩せたい私が実践「痩せ活」3選

※ うそっ…肌がたるむ!? 今すぐヤメて「NGセルフ顔マッサージ」3つ

※ むくんだデカ顔…あらっスッキリ!ほぐして流す「リンパマッサージ」

 

【おすすめ記事(PR)】

そろそろ赤ちゃん…「妊活するなら知っておくべき」3つのこと

翌朝の化粧ノリが激変!美容のプロ絶賛「炭酸ジェルパック」がまるでエステ級!

シミ隠しで…げっ厚化粧!アラサーの「ファンデの失敗」これで解決

余計なものはとことん省く!イマドキ「肌が喜ぶ引き算スキンケア」とは

ずぼらダイエット決定版!おいしすぎる「酵素ゼリー」をレポートします

朝の美容液に…大本命!夕方の「イマイチ残念顔」を救う秘策3つ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 339

Trending Articles