この春は、ピンクやブルーなどの明るいアイシャドウで目元を彩ったメイクがトレンド。しかし、時間が経つにつれてアイシャドウがいつもヨレるという人はいませんか? それじゃせっかくのトレンドメイクも台無しですよね。
今回は、時短美容家の筆者が、アイシャドウがヨレやすい人のNGメイク法を3つお伝えしていきます。
■NG1:ファンデーションが厚い
まぶたに、下地やファンデーションをしっかり塗っていませんか? まぶたはまばたきをするたびに動くパーツなので、厚塗りするほどヨレやすくなってしまいがち。まぶた以外の頬や額などと同じ感覚で下地やファンデーションを塗るのはNGです。
まぶたは、ごく薄くリキッドファンデを塗ったあとパウダーをはたくか、アイカラーベースなど専用アイテムを使うのがベストです。
■NG2:重ねすぎている
アイシャドウは、アイホール全体に明るいハイライトを入れてからお好みのグラデーションになるように仕上げていくといった工程が一般的ですよね。
このとき、アイシャドウを重ねて塗る量が多すぎると、やはりヨレの原因になりやすいんです。
目のキワに入れる締め色以外は、チップではなくブラシに取り、まぶたにのせる前には手の甲で余分な粉を落としましょう。
■NG3:粒子が粗いアイシャドウを使っている
粒子が細かいアイシャドウほど、肌にぴったり密着するのでヨレにくい傾向にあります。
一方、粒子が粗いシャドウは、まばたきをするたびに動いてしまい、ヨレの原因になることが!
また、パウダーよりもクリームタイプのアイシャドウを使うのもオススメ。粉より密着度が高いため、ヨレにくくなっています。
クリームタイプなら、流行りの濡れ感メイクも実現しますよ。
気付けば二重にアイシャドウが溜まってヨレヨレ……という人は、上記のNGをやっていませんか? ぜひメイクの参考にしてみてください。
【関連記事】
※ 石原さとみの「愛されタレ目」に!まつ毛メイクHow to Lesson
※ 産後も衰え知らず!長谷川潤が実践するちょっとした美人習慣5つ
※ まつ毛ってスゴい!二重eyeより「男が可愛い認定する一重」の秘密は…
※ 深いほうれい線より「正直、気になって仕方ない」彼女の残念パーツは?
※ アリとナシでは大違い!「好感度モテ子がポーチにIN」5つのアイテム
【おすすめ記事(PR)】
※ そろそろ赤ちゃん…「妊活するなら知っておくべき」3つのこと
※ 翌朝の化粧ノリが激変!美容のプロ絶賛「炭酸ジェルパック」がまるでエステ級!
※ 髪を濡らして即シャンプー…の前に!「ツヤ髪美人がしてる」特別ケアって?
※ 3つのバロメーターって?頭皮もSOS「髪のエイジングサイン」を即チェック
※ ずぼらダイエット決定版!おいしすぎる「酵素ゼリー」をレポートします