Quantcast
Channel: 並木まき –美レンジャー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 339

毎日洗ってるのに…肩が「フケ」だらけ!秋に頭皮が荒れる悪習慣3つ

$
0
0

乾燥が気になるこれからの季節、それは肌だけではなく頭皮も一緒。頭皮が乾燥すると様々な悩みがでてきます。その中でも“フケ”は、暗めの服を着ると目立ったり、不潔な印象になったりしますよね。

毎日シャンプーをしていても、どこからともなく湧いてくるフケ……。

今回は時短美容家の筆者が、毎日シャンプーしていても頭皮が荒れてしまう悪習慣を3つご紹介していきましょう。

 

■1:1日に何回もシャンプーする

フケが気になるからといって、夜も朝も……と1日に何度も髪をシャンプーで洗っていませんか?

洗いすぎは地肌の必要な油分を奪ってしまうので、かえってフケの原因になることがあります。さらに、油分の過剰分泌などターンオーバーが乱れてしまい、フケを引き起こしてしまいます。

ジムやヨガに通ってい方は、汗をかきシャンプーの回数が増えてしまいがちですが、ぬるま湯でゆすぐだけでも汚れは落ちます。シャンプーは1日1回で十分です。

 

■2:爪を立ててゴシゴシ洗っている

シャンプーするときに、爪を立ててゴシゴシ強く洗うとフケの原因になります。

乾燥した頭皮は痒くなる場合もあるので、ついゴシゴシと洗ってしまうことも。しかし頭皮は、とてもデリケート。爪によって傷つき、さらにフケを悪化させる要因になるケースもあるのです。

シャンプーでは指の腹を使って、マッサージするように優しく洗いましょう。そうすることで、頭皮の新陳代謝を促し、正常なターンオーバーに戻してくれる効果が期待できます。

 

■3:フケを目立たなくするためにオイルやワックスを大量に使う

フケが目立つと、乾燥しているからだと思ってしまい、ヘアオイルなどをたっぷりと使ったり、ワックスを大量に使ったりしがち。

しかし、ヘアケア剤によって頭皮に刺激を与え、フケが出やすくなる可能性もあります。オイルやワックスでベタついた頭皮は、ターンオーバーが乱れやすくなっています。

フケを抑えるためには、ヘアケア剤の使用を極力控え、頭皮への刺激を減らす意識が重要です。

 

秋冬は洋服の色が暗めのカラーが増えるので、フケが目立ちやすいことも……。

今回ご紹介した、フケを招く原因に心当たりがあった方は、頭皮のターンオーバーを正常に戻すよう意識してみましょう。それでも、なかなか改善しない場合は、速やかに皮膚科を受診してくださいね。

 

【関連記事】

※ ゲッ!「秋に白髪がごっそり増える人」危険度チェックと予防策

※ 寝起きの「ペッタリ&パックリ前髪」を救う!魔法の3ステップ

※ 頭の上でピンピン絶好調!恥ずかしい「アホ毛」が増えるNG行為4つ

※ げッ…NG全部してた!「ぺちゃんこ薄毛」を招くドライヤー使い5つ

※ 染めるほどじゃない「ちょこっと白髪」に!美容家の溺愛アイテム3選

 

【おすすめ記事(PR)】

※ カラダの中から美を整える!美容ライターおすすめの「レシピ」3つ

※ キレイな人にはワケがある!今すぐ「真似したい美習慣」3つ

白目の充血は老け顔をつくる!? 「充血のない澄んだ瞳」を叶える白目ケアとは

【94%が実感】SNSシェア3万越え!デリケートゾーンの黒ずみを改善するクリーム

だらしなさバレバレ!? どんより「くすみ唇」のお手入れ方法って?

世界のセレブが絶賛!体型キープのための頑張りすぎないダイエットとは

 

【姉妹サイト】

※ 今日からできる!「冷えきった夫婦仲が蘇る」お手軽改善テク4つ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 339

Trending Articles